この数年、悩みのタネだった首と肩の凝り。
特に2年前くらいからは凝りが頭痛につながり、月1ペースで寝込むレベルでした。
頭痛になるきっかけは分かりません。首がすごく凝っていても頭痛にならないときもあれば、「今日は楽だなあ」と思っていたら急にズキズキしてくることもあります。
痛み止めが効かないので、一度痛くなるとしばらく動けません。
その時間はどんどん長くなっていき、最初は数時間だったのが半日、最終的には丸一日寝ていないといけなくなってしまいました。
MRIは異常なし。整形外科では湿布を処方されるだけ。
仕事用の椅子を変えたりプール通いを始めたり、それまで10年通っていたカイロプラクティックを止めて別の整体に通うなど、時間もお金も使いましたが、根本的な改善にはいたりませんでした。
そんなとき、何気なく検索して見つけた「理学BODY」という整体院。これまで通っていた整体とは全く異なるコンセプトなのと「3回以内の改善を目指しています」というキャッチコピーに惹かれて予約しました。
理学BODYの施術は、いわゆる筋膜リリースです。
でも一口に「筋膜リリース」といっても、いろいろな考え方があるそうです。理学BODYが実施しているのは「筋膜マニピュレーション」という手技で、医師と理学療法士しか講習を受けられない、とのこと。つまり、人間の体を体系的に学んだ人だけが習得できる技術ということです。
施術は、場所によってはめちゃくちゃ痛いです。「自分が子供だったら泣いて帰るだろうな」という程度には痛かったです。
ただ、初回から効果を感じたので泣きながらでも受ける価値はあると信じて通いました。
前回の頭痛からまだ2ヶ月半ですが、以前は月イチペースだったことを考えると改善しているのではないでしょうか。
次回は1ヶ月後に予約しています。
このままノー頭痛の日々が続きますように。
「理学BODYの施術はどんな人に向いていますか?」と尋ねたところ、「慢性的な症状がある方は改善することが多いです」との回答をもらいました。
いろいろ試したけど首や肩、腰の痛みが治らない方、試しに行ってみてはどうでしょう?
もしご連絡いただけたら、私の名前でご紹介します。私には何の特典もありませんが笑、初回割引がきくそうなので是非!
青山筋膜整体 理学ボディ
https://kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/seitai/
短大卒業後、出版社、広告制作会社、BS系のテレビ局などを経てマーケティング関連業に携わる。現在は欧米の外資系企業に勤務。個人ではキャリア相談のサービスを立ち上げ、女性の背中を押す活動にチャレンジ中。
グラフィックデザイナー出身。2017年までネットイヤーグループ株式会社において、ウェブやアプリにおける戦略立案から制作・開発に携わる。主に、情報アーキテクチャ(IA)を専門領域として多数のデジタルプロダクトの設計に関わる。UXデザインの分野でも講師や執筆などがあり、2017年から日産自動車株式会社に参画。先行開発の電気自動車(EV)におけるデジタルコックピットのHMIデザインおよび車載アプリのPOCやUXリサーチに従事。2019年から株式会社ドッツにてスマートモビリティ事業推進室を開設。鉄道や公共交通機関における MaaS事業を推進。
不動産業界特化でWeb制作・システム開発をしている株式会社サービシンクの代表。1996年よりWeb制作に関わり、Webディレクター歴26年目。Webディレクターのノウハウを伝えるPodcastを毎週金曜日配信中。元プロの声優でもあり、Webクリエイター向けのセミナーなどでも積極的に登壇しています。
都内でWebサービスやモバイルアプリの画面を利用者に寄り添った設計をするデザイナー。
都内下町エリアにそっと住みながら、りこさんに負けない物欲を、ある程度の予算内で気ままな買い物でストレス発散する日々を送る。
Web業界のお友達からは古いSNSネームの名残で「えぃみぃ」と呼ばれることが多い。
東京在住。1996年より一貫してクリエイティブ職の人材育成・キャリア支援に従事。現在は、Webやゲーム、映像業界のクリエイティブ職に特化した人材エージェンシーに勤務。組織の研修プログラムを作ったり、社内のナレッジマネジメントを推進したり、最近は野生化していて、守備範囲にこだわらずに総合職として必要と思ったことをやるのを大事にしている。
東京都出身。舞台俳優・歌手。
2008年にシアタークリエ・オープニングシリーズ『青猫物語』で初舞台を踏む。
以来、ミュージカルを中心に多くの舞台作品に出演。大劇場から小劇場、アングラ、ライブハウスと、ボーダーレスに活動の場を広げている。
web やアプリのデザインを専門しているデザイナー。
デザインプロセスや仕組化に力を入れています。アプリや web サービスに携わるデザイナーが力を発揮するための環境作りが主な仕事です。セミナー、ワークショップといった講師業、ブログ、ポッドキャストなどのコンテンツ配信もしています。